11月, 2022 - 漫画チラシ・漫画LPなど漫画広告のデザイン・制作ならアイコミックス|株式会社エックスブレーンズ漫画チラシ・漫画LPなど漫画広告のデザイン・制作ならアイコミックス|株式会社エックスブレーンズ
Image Image Image Image Image Image Image Image Image

11月, 2022 - 漫画チラシ・漫画LPなど漫画広告のデザイン・制作ならアイコミックス|株式会社エックスブレーンズ

30 11月

By

成功する企業が使うWEB漫画広告とは?効果・メリット・費用

2022/11/30 | By |

今回は、成功する企業が活用するWEB漫画の効果的な使い方や、メリット・デメリット、WEB漫画制作会社の選びから、そして費用、政策の流れなどについて解説いたします。

<目次>

WEB漫画とは何か?
WEB漫画のメリット・デメリットとは?
WEB漫画広告が売上等に直結するデータは多数あります
WEB漫画広告の凄さとは?
WEB漫画制作3つのポイント
WEB漫画広告の制作会社選び方6
WEB漫画の制作向いているおすすめの業種とは?
WEB漫画・ワンポイントアドバイス
WEB漫画の費用につきまして
WEB漫画制作の流れ

WEB漫画とは何か?

マンガ広告事例1
マンガ広告事例2

皆様はこのような漫画が広告やホームページに書いてあるものをみたことはありますか?

最初のものは宅配のお水サービス

「知床らうす海洋深層水」という商品のWEB漫画広告です。

次は投げて消火する消火器「投げ消すサッと」という商品を、WEB漫画を使って広告したものです。

ホームページに漫画を掲載してから、どちらの商品も前年比売上の3倍近くを記録しました。

WEB漫画とは、商品やサービスの広告・宣伝をWEB媒体で行うために利用される漫画のことです。2010年ごろから流行り始めた手法ですが、今は多くの企業が採用し、一般的な広告手法になっています。

WEB漫画は、主に次のようなWEB媒体で使用されます。

ホームページ
ランディングページ(LP)
WEB動画
SNSの投稿

そして、WEB漫画が用いられたランディングページのことを「漫画ランディングページ」と呼んでいます。

WEB媒体を閲覧するパソコンやタブレットなどの表示デバイスは、それぞれ表示画面の大きさが異なるため、それぞれのデバイスの性質を知った上で、用途に応じて適切な横幅のWEB漫画を制作する必要があります。

ではなぜ、このようなWEB漫画という広告媒体が、人気になっているのでしょうか?そのメリットについて、ここで簡単に説明したいと思います。

WEB漫画のメリットとは?

通常のホームページでの商品・サービス説明とWEB漫画を使った商品・サービス説明の違いはなんだと思われますか?

それは、ストーリー性と、共感性そして納得できるという3つだと言われています。

もちろん、図やグラフ、写真を多用するWebページというだけで

「お客様の購買意欲を一気に燃え上がらせ」

「今すぐ買わないといけない気持ちにさせる」

ことはできると思います。

しかし、ホームページの中身だけでは、ターゲット顧客は購入までに至るのでしょうか?

もちろん、ホームページ閲覧者の一部の人は買うまでの購買意欲があり、購入に至るかもしれません。

しかし、購入した後の心の底にあるモヤモヤ感

それが「共感性」のあるなしだと思うのです。ストーリー性はあり、それは面白いと思ったとして、心の中で「腑に落ちる」感覚がないと、購入した後に「しまった!」と思い、あとで後悔することがあるのですね。

それがもし、数々の疑問をWEB漫画で「わかりやすく」解決していたとしたら、より購入のハードルは下がるだけでなく、購入後のモヤモヤ感も減るのではないでしょうか?

製品やサービスの新しい点や価値など、顧客にアピールポイントが伝われば、その商品を「納得して」購入できます。

それに加え、マンガという「文字よりは7倍読まれやすい」媒体によって伝えられることが出来たら、WEB漫画にメリットがあったと言えます。

さらに、「WEB漫画広告が売上等に直結したというデータ」が多数あります。

WEB漫画は直接ターゲット顧客に刺さるマーケティングをビジュアルで提供するので、反応率が圧倒的に高まるというメリットもあります。

WEB漫画はウェブ情報や製品知識、サービスに興味を持つためのフックです。確実にホームページの滞在時間が増え、潜在顧客が情報を理解する手助けができることもメリットです。

WEB漫画広告のデメリット

逆に、WEB漫画広告が逆効果、デメリットになるパターンも存在します。それはターゲットとする顧客層が幅広い商品やサービスにも関わらず、WEB漫画広告が狭い「ターゲット顧客」を想定して作られたケースです。

商品やサービスには顧客層があります。対象とする顧客層の幅が広い場合には、特定の顧客に絞った漫画では、見てもらえません。見てもらえない広告は費用のムダとなります。

きちんとターゲット層に合った広告を作ることは大事ですが、狭いターゲット層だけをWEB漫画で攻めようとしても、費用対効果が高いとは言えないと思います。

また、極端なパターンですが、対象とする顧客層を侮辱するWEB漫画広告であったり、恐怖をあおるような内容のWEB漫画広告であったりした場合には、WEB漫画広告が逆効果になる場合もあります。

もちろん、そのようなストーリーのWEB漫画広告を制作する場合もあるかもしれませんが、表現の限度があります。このように許容できるストーリーの限度もあるので、PR用のWEB漫画広告制作では、冒険はしない方が良いでしょう。

WEB漫画広告の凄さとは?

上記のデータはWEB漫画を掲載したホームページの滞在時間、直帰率(すぐに当ウェブサイトから別サイトに戻る率)、離脱率です。どれも大幅に改善されていることがわかります。

もちろん本データは当社アイコミックスの平均的なデータであり、すべてのウェブサイトで実現できるとはお約束できません。しかし、現実問題、漫画で商品やサービスの魅力を伝えることは非常に効果が高いことはお分かりかいただけたかと思います。

このように改善される理由はなぜでしょう?

絵は一瞬で文字情報の7倍の情報量を提供すると言われています。

つまりWEB漫画だと上記3つのウェブサイトの「売上」に直結する部分が大幅に向上されるということです。

WEB漫画制作3つのポイント

次に、WEB漫画を制作するための3つのポイントをご紹介いたします。この3つのポイントを抑えることで、WEB漫画広告の効果を高めることができます。

①漫画が共感できる内容かどうか?

WEB漫画とは、ウェブ上で自社の製品やサービスを紹介する漫画広告のことをいいます。顧客目線で制作されたWEB漫画広告なら、利用や商品の購入につながりやすいということで2010年ごろから広まってきた広告・マーケティング手法です。

しっかりとマーケティングされて制作したホームページにさらにマンガが入ることで、何が生み出されるのでしょうか?

1番の違いは、顧客の気持ちに寄り添う「共感できる」内容が、漫画によって生み出されること。

写真や画像で打ち出せない部分とは、顧客の心の琴線に触れる「共感」というトリガーなのです。ホームページにWEB漫画を導入することは、「共感力」が高まり商品やサービスの良さが「伝わる」ものにしてゆくことと同じ意味だと思うのです。

②面白くなければ漫画じゃない!

漫画はいくらビジュアルが目立ったとしても、その中身が文字ばかりで読みにくかったり「面白くない漫画」ならば、それがデザイン的に優れたものであっても結局はページの離脱につながってしまうことでしょう。

WEB漫画の制作においては、商品やサービスを紹介するときに、製品自体のことを、ターゲットとする顧客層に「理解してもらい」ながら、「面白く読める」ということが大変に重要です。WEB漫画における面白さとは、そのターゲット層の心にしっかりと刺さるためのマーケティング戦略そのものであるということもぜひご理解ください。

③内容のわかりやすさ

最近「マンガでわかるシリーズ」という種類の本が売れているといいます。難しい内容がマンガになって「分かりやすい」から、ですよね。書籍の漫画化で販売部数が100万部を超えるものも増えています。

同様に、WEB漫画広告でも、ターゲット層の心に刺さるわかりやすさを提供できるかが勝負になります。

それはWEB漫画を作る制作者の力量ではありますが、必ず必要な能力でもあります。

今重要なことは、ターゲット層に「これは何だろう」と目を止めさせ、手を止めさせることなのです。このことをクリアして初めて、興味を持ったり、注文をしたりといった次の行動に進むことができるのです。

だからWEB漫画広告の制作に限らず、次の順番で顧客に動いてもらうような広告を制作することが大事です。

1.まず注目してもらう
2.興味を持ってもらう
3.欲求を起こさせる
4.記憶してもらう
5.行動してもらう(購入してもらう)

これを「AIDMAの法則」と呼んでいます。
その際、最も重要なのが最初の「注目させる」こと。そこにもっとも”マンガ”が威力を発揮します。

世の中で多くのホームページがあるものも、まだまだマンガを取り入れている企業はごくわずか。少ないからこそ目立つのです。今こそ、注目させる手段としてWEB漫画を活用ください。

アイコミックスは2012年創業の老舗WEB漫画の制作企業です。ご安心してお任せください。

WEB漫画広告の制作会社選び方

それでは、WEB漫画広告の制作会社を選ぶときのポイントを6つ、こっそりお話しします。

1、実績

これはいうまでもありませんね。多くの制作実績があることで、お客様も安心してお願いできるというものです。これは色々なWEB漫画の制作会社のウェブサイトを見れば記載されています。

WEB漫画広告の制作会社を選ぶ大前提は、きちんと実績を謳っている業者を選んだ方が良いでしょう。

当社アイコミックスも、2012年からWEB漫画広告を始めていて、1000件以上の実績がありますので、実績の多い制作会社です。

2、マーケティング戦略やロードマップを描ける業者か否か?

これも実は大切な要素です。ただ単に漫画を描くだけなら、ランサーズやクラウドワークスなどの漫画家さんが登録しているクラウドサービスを利用すれば、多くの漫画家さんが案件の相談に乗ってくれます。

WEB漫画広告のゴールが漫画を描くのではなく、「WEB漫画広告で成果を出す」ためであれば、「クラウドサービスで選任されたチームでは、戦略が心もとないのではないか?」というのが我々の本音です。

当社アイコミックスは経営コンサルタントが始めたサービスでして、漫画家さんがうまい漫画を描いて「うぁー凄いね!」とお客様から言われても、漫画家さんの評価は上がりません。

きちんとした商品やサービスのマーケティング戦略があり、その上で、WEB漫画をどのような位置付けで捉え、どうやってその商品やサービスを「売るか」にフォーカスしていないのであれば、何の意味もないと考えています。

これは長年経営コンサルタントとして企業の支援をしてきた我々の経験を駆使し、ウェブコンサルティングメソッドを導入し、漫画構成作家と組んでひとつのWEB漫画広告を作っている当社は、もしかすると

「やりすぎ」

なのかもしれません。ただ、マーケティング要素、たとえば、マーケティングの3C分析や4P分析がなされていないのに、「漫画さえ描けば物は売れる」と考えるようなセンチメンタルな時代はすでに終わっていると思います。

だからこそ、WEB漫画制作業者には、きちんとしたマーケティング戦略を提示させたほうが良いと思います。

マーケティングの要素を業者に求めると、対応できる業者は限られては来ますが。

3、ちゃんと面白い漫画になっている

これは意外に難しいものがあります。我々WEB漫画を制作している側も、研究や調査をしながら制作してはいるものの、ターゲット層にきっちりとハマる漫画が描けているか、彼らの心に「刺さる」漫画ができているか、ということは毎日気にしているところです。

このことは、何を意味しているかと言いますと、「WEB漫画制作の企画時に顧客のターゲット層のことがきちんと考え抜かれているか?」ということ直結するんです。

1)わかりやすさ、
2)面白さ、
3)親しみやすさ

この3つの大きな特長がWEB漫画広告にはあるため、多くの企業で受け入れられてきたのかもしれませんが、

「誰に」面白いと思ってもらえているのか?ということが実は重要でもあるのです。

マーケティング用語でいうところの

セグメンテーション
ターゲティング
ポジショニング

この3つがしっかりと考え抜かれていないと、完全に外してしまった、広告になりかねないということです。

セグメンテーションとは、ひと言でいうと「市場や消費者をある塊に分類する」ことで、特定の基準(例えば性別、年代別など)によって市場を細分化することをいいます。

ターゲティングとは、セグメンテーションで細分化した複数のセグメントの中から、標的とする顧客層を決めることを言います。

さらにポジショニングとは、文字通り市場の中での自社や自社商品・サービスの立ち位置を決めることです。

ライバル企業との競争優位性を考えた上で、ターゲティングされたセグメントの中の競合商品と比較する指標をわかりやすく解析し、市場を分析します。

要は「競争会社に勝てるポジションに陣地を置いた上で戦いましょう」ということですね。

単に、クライアント企業の経営者層が面白いと思ったマンガでしかない場合、いくら費用をかけて、経営者層がゲラゲラ笑う面白いWEB漫画が出来たとしても、それは単なる

自己満足でしかない

かもしれないのです。

だからこそ、「面白いWEB漫画」で商品が売れる広告を制作することは、そんなに簡単なことではないのです。

しかし、WEB漫画が顧客ターゲットの心にズバッと刺さるものだとすると、その効果は絶大なものがあります。

漫画の大きな特徴は「起・承・転・結」がはっきりしているということが、強力な要素と言われています。

ターゲットとする顧客が普通の生活をしていた時、何かしらの「お困りごと」や「悩み」が出てくる。

それを解決するために新たな商材やサービスが漫画に登場する。しかし疑問を持つ点も多々あり、それをひとつひとつ解決し、ターゲット顧客が今一番悩んでいる「お困りごと」や「悩み」はこの商品やサービスでなければ解決できないかもしれないと感じる。

さらにこの商品やサービスは実はターゲット顧客と同じように悩み苦しんだ過去を持つ開発者や経営者が全力で生み出した製品・サービスだった。

その思いが同じく共有され、製品やサービスを使ってみようと決意する漫画の主人公。

これらが「起・承・転・結」という物語の基本構成で展開されるから、WEB漫画は「共感力」が高くなるのだと思います。

ですから、制作会社はよくよく選んでください!

4、優秀な漫画家さんが在籍している

お客様のニーズに合った漫画制作者をきちんと選び、ターゲット顧客に合ったイメージの漫画が作れることが、一番大切ですよね。

これは基本中の基本のことかもしれませんが、とても大切な要素だと思います。

当社の場合も50人程度の優秀な漫画家さんと、いつも和気あいあいと楽しく、やりがいを持って仕事をしています。

やりがいのある職場では、いい仕事ができます。漫画家さんも同じなのです。

5、YouTube等でクロス発信できる!クロスマーケティングができる業者のほうが良い

WEB漫画だけがホームページにアップされているだけだと、成果が半減してしまことをご存じでしょうか?

WEB漫画をたとえば、声を入れてYouTube漫画動画として発信したり、SNSなどで情報発信したりすれば、求人や製品・企業ブランディングに直結する成果が期待できますよね。

そのように、1つのWEB漫画を複数の広告媒体で利用する、クロスマーケティングを行いながら、相乗効果で商品やサービスを訴求できれば、バズる可能性も出てきます。

6、SEO対策ができる業者だと、最強

SEO対策をご存じでしょうか? Googleの検索エンジンで検索されたキーワードの上位に、お客様の商品やサービスがヒットするための施策と言えば、おわかりでしょうか? 知らない人はいないことでしょう。

では、ホームページを多数のキーワードにてSEO対策して上位ヒットさるWEB技術のことを

「ロングテールSEO」と言います。

BtoBやBtoCのランディングページのSEO対策は、手間をかけて制作してくれる職人的な業者でないと、なかなかSEO対策まで手は回らないかもしれませんが、そのような業者も少なからず存在します。

当社の場合はWEB漫画の制作時には、SEO対策が組み込まれた当社オリジナルのHTMLフォーマットを開発し、使用しておりますので、標準的にSEO対策付きではありますが・・・。手前味噌ですみません。

ただ、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、WEB漫画や漫画ランディングページは、基本的にはPPC広告という広告を打って、その集客力で漫画を読ませるという手法なので、いつまで経っても高いウェブ広告費がかかるのですね。

これは、はっきり言って、無駄だと思います。

最初から、SEO対策がついて、ターゲットとする商品やサービスのキーワードで勝手に上位に上がれば、広告を打たなくて良くなるのですから。

これは、夢でありますが、当社も結構頑張って、この夢物語に取り組んでいます。この記事にたどり着いてくださったあなたも、ネット検索で訪れたことでしょう。当社は夢物語が実現してきている証拠ですね。

WEB漫画の制作向いているおすすめの業種とは?

効果的な業種はズバリ!「商品やサービス」を紹介するのが難しい、競合が激しい業種!です。

もともと、WEB漫画は【比較的売りにくい商品・サービス】を効果的に販売するための手法でした。

ですから、お客様のマーケティング戦略、商品戦略が理解できていることが、我々制作側としての最低限の能力となります。ですから商品としてはそれほど業種や製品を選ぶことはありません。

逆にSEO対策で大切なのは、効果的な「検索キーワード選び」です。どのようなターゲット層がどのような「検索キーワード」を使って商品やサービスを探すのか?そこがはっきりとしていれば、どんなサービスでも効果的な漫画ホームページや漫画ランディングページをも制作することは可能です。

参考ですが、業種業態で制作実績が多い業種・業態は下記のようなものになります。ご参考になさってください。

IT系サービス漫画 (かなり数が多いです)

エステサロン(比較的数が多いです)

官公庁向けサービス漫画(たまにあります)

協会関連サービス(説明がわかりにくいらしく、比較的多いです)

旅行会社のサービス漫画(新サービスや、地域の解説など)

不動産会社のサービス紹介漫画(こちらも多いですね)

飲食サービス業(これは多いですね)

アパレルのサービス紹介漫画(自社のブランディング)

ホームセンター(季節限定サービスなどが多いです)

家電量販店(季節限定サービスなどが多いです)

雑貨店(比較的大手も漫画を使い始めています)

学習塾(サービス当初から多いですね)

各種スクール(増えてきました)

士業関連ビジネス(弁護士・司法書士・行政書士等)【一番多いかもしれません】

脱毛サロン

当社は1000件以上の実績がございます。お気軽にお問い合わせください。

WEB漫画・ワンポイントアドバイス

WEB漫画を制作するときのポイントは大きく3つあります。前述した点もありますが、ご参考まで。

まずは、顧客は誰なのか?ライバル企業はどこなのか?自社はどういった企業なのか?をきちんと分析しておかないといけないということです。

これをマーケティング用語で3C分析と言います。

3c分析画像
3Cとは、顧客(カスタマー)、ライバル企業(コンペティター)、自分の会社の立ち位置(カンパニー)の略で、3つのCをしっかりと分析することで、効果的な経営戦略を立てることができる方法です。

その中で、誰にいつ、どのタイミングどのような戦術を打ち出せば、経営資源を無駄にせず、効果的な成果が出せるのか?を考えた方が結果的にプラスになると思うのです。

特にWEB漫画の制作の場合は「誰」に「刺さる」漫画なのか?ということが最も反応率の違いを生むのですね。60代女性向けの化粧品を宣伝する時に、若い20代女性に「刺さる」言葉やキーワードをいくら盛り込んでも、「共感」を生み出すことはありません。

しかしきちんと3C分析をして、WEB漫画がターゲットニーズにハマると、大変な効果を生み出せるのです。

WEB漫画の制作自体は、とっても効果が高く、費用対効果も大変良いマーケティング手法になります。

だからこそ、商品やサービスの効果をわかりやすく伝えることもできるし、反応率も通常のチラシと比べて3倍~5倍と言われています。

製品やサービスの広告を単純にWEB漫画として打ち出すだけでなく、今後の自社の発展のイメージを考えながら、営業戦略の一環としてWEB漫画を打ち出すのです。ぜひ、今後のプラスとなるWEB漫画広告制作に取り組んでみてはいかがでしょうか?

WEB漫画広告の費用と相場は?

WEB漫画広告は効果的だということをご理解いただけたと思いますが、費用としてはどのくらいかかるのか、気になりますよね。「普通の広告よりも費用がお高いのではないか」と考えるかと思います。

WEB漫画制作の費用と相場

実際に、有名漫画家さんに書き下ろしで新作漫画を描いてもらうと、1ページあたりでフルカラーだと10万円前後は最低かかるのではないかと思います。(その費用で漫画家さんが制作を受けてくれるかは別として)

いろいろな漫画広告の制作会社の相場を見ると、基本、初期の企画料で5万円から10万円かかります。

そして、フルカラーの漫画をA4サイズ1ページあたり、2万円から5万円程度になるかと思います。1ページあたり大体6コマですので、複数ページを制作となると、その金額を掛けていただければ相場が出るかと思います。

漫画ランディングページ制作や漫画動画制作の費用と相場

WEB漫画制作とランディングページの企画を同時に行い、漫画ランディングページというものにした場合は、ランディングページの制作だけで通常は15万円から50万円の相場で収まるのではないかと思います。

すると、漫画ランディングページ単体では、漫画のページ数にもよりますが、おおよそ40万円から85万円程度になります。

漫画動画制作の相場は、動画制作と音声編集などで、7万円から15万円程度になるかと思います。

すると、漫画動画単体では、これも漫画のページ数にもよりますが、30万円から45万円程度になります。

ただし、漫画広告は「クロスマーケティング」と言って、単体の広告媒体に用いることはせずに、漫画チラシと漫画ランディングページを同時に制作したり、漫画ランディングページと漫画動画を同時に制作したりします。すると、企画や漫画制作の費用が格安になり、漫画広告の費用を下げることができます。

WEB漫画広告の制作費の相場はこのくらいが基本ではないかと思います。

漫画広告の制作費を下げるのではなく費用対効果が大事

漫画広告の制作費を価格面でできるだけ安く済ませるのであれば、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどのクラウドサービスに登録している漫画家さんに依頼するのも一案です。優秀な漫画広告制作者もいますから、そちらに直接依頼することもコストダウンにはなると思います。

ただし、漫画広告の制作を漫画家さんに直接依頼することは、あまりおすすめしません。

漫画広告は意外にマーケティング技術と直結しますので、漫画だけが描けたとしても、商品やサービスの訴求に繋がりにくいケースが多々あるためです。

マーケティング要素の有無や、一般的なビジネスの流れとは異なる現場で働く漫画家さんの作業スタイルなどで、漫画家さんと意思疎通を図ることが難しい場面が多いのです。当社は、実際に困っている企業様を見て漫画広告サービスを立ち上げた経緯があります。

WEB漫画広告制作の流れ

1、詳細なヒアリング

WEB漫画広告の制作は、まず詳細なヒアリングを行います。

どのような目的でWEB漫画を利用し、どのような成果を求めているのかを考えてみてください。

特に大切なのは「どのような顧客にこのWEB漫画広告を見てもらいたいのか?」ということを深く考えることです。これらをマーケティング分野では「セグメント分析、ターゲティング分析、ポジショニング分析」などと言います。これらが明確になると、どの顧客にどのようなメッセージを伝えれば良いのかがわかってくるようになります。

当社のWEB漫画広告制作では、この部分を経営コンサルタントが担当し、詳細なヒアリングによって対象顧客や顧客が求めるものを明確化します。

2、企画・構成

マーケティング要素が固まってきたら、企画・構成をしてみましょう。

前述した目的や成果を追求するために、どのような顧客にどのような内容を伝えるべきかを徹底的に練り上げてみましょう。

どのようなWEB漫画広告にすれば良いかを複数の検討会議で話し合ってみてください。部門ごとに意外な視点が見えてきたりして、面白い制作会議となるかもしれません。

そのあとWEB漫画企画を行うスタッフにプロットを依頼します。プロットとは、漫画の世界観やストーリーを手書きで描かれたものです。

そしてWEB漫画広告のラフ制作、漫画のコマ割りに入ります。いわゆるコマが描いてあり、そこに漫画家さんの簡便な下書きとセリフが入ります。

3、下書き作成

企画・構成が終わり、WEB漫画のコマ割りが終わると、次はWEB漫画広告の下書き(ラフ)作成に入ります。

ラフのコマ割りができたら、次は漫画家さんの選定に入ります。

イメージに合った漫画家さんをいろいろなWEB漫画広告制作会社やクラウドサービスからお選びいただき、制作がスタートいたします。

漫画家さんの下書きが終わりますと、セリフの修正やカットの修正が行われます。

4、仕上げと公開

仕上がりが問題ないようであれば、WEB漫画広告をWEBにアップしたり、ランディングページにはめ込んだりして、作業は終了になります。

製作日数は、6ページのフルカラー漫画をWEB漫画として制作する場合なら、3週間から4週間程度になることが多いですね。

以上、企業のWEB漫画広告を作るときの効果やメリット、デメリット、そして制作の流れについて解説いたしました。

PR効果の高いWEB漫画広告の制作、SEO対策が組み込まれた漫画ホームページや漫画ランディングページの制作など、ビジネス用の漫画制作ならアイコミックスにお任せください。

24 11月

By

PR漫画広告の作り方についてご説明します

2022/11/24 | By |

PR漫画広告とは印刷媒体のチラシ広告やWEBサイトに漫画を使用した広告のことを言います。企業がPR漫画広告を制作するときの基本的な構成、企画の立て方、ストーリーの作り方、制作の流れについて、漫画広告制作の全体像を解説いたします。

PR漫画広告とは何か?

PR漫画広告とは、印刷媒体のチラシ広告やWEBサイトに漫画を使用した広告のことを言います。皆さんも漫画が書いてあるチラシや、WEBサイトに漫画が掲載されていたりするものを見るケースが増えてきていると思います。そういったものがPR漫画広告です。

PR漫画は広告効果が高いので、「これを自社で作ってみたい」と考えるケースもあるかと思います。また、「漫画広告をこれから描いてみたい」という漫画家さんもいると思います。どちらのケースにも対応できるよう、PR漫画広告の基本的な作り方についてご説明しますね。

漫画広告のストーリーの作り方

漫画のストーリーは、基本的には起承転結の4部構成で作られます。これはだいたい、普通の漫画作品でも同じですが、漫画広告もこの流れを汲んでいます。

漫画広告の起承転結

4コマ漫画や普通の漫画を使ったチラシやWEB広告に使われているケースも増えてきました。その時にこの漫画がどう作られているかというと、

起・承・転・結

という流れで作られるケースがほとんどです。この部分を意識できると、しっかりとした物語の骨組みができ、その上に肉付けをしていくことでより魅力的なストーリーを作れるようになります。

「起」の役割

物語の始まりの部分であり、いわゆる「漫画の自己紹介」とも言える部分。

今から読者が読む漫画はどんな物語なのかを伝えて、読者の心をグッと掴むパートになります。

「承」の役割

「起」の部分で詳しく説明することができなかった物語の詳細な設定や、「起」の部分で説明した内容の補助となるエピソードなどを盛り込む部分。読者がストーリーに入り込むことができます。

「転」の役割

物語が展開するのがこの「転」の部分です。
作品で一番のエピソードや仕掛けを持ってくる部分になるため、漫画の中で最も盛り上がる部分。比較的意外性を描くことが重要とも言われています。

「結」の役割

「結」は物語が完結する部分です。これで読者の読後感が決まります。できる限りあっさりとまとめることがポイントとも言われています。

漫画広告の起承転結サンプル(異世界転生のケース)

たとえば、とある喫茶店が漫画広告で、新作のチョコレート・ドリンクの宣伝をするとします。これを4ページものの異世界転生の漫画で表現しようとした場合、どのようになるでしょうね?

起-主人公のパーティー4名が、謎の洞窟に足を踏み入れ、強い敵の攻撃に遭い、必死でダンジョンを逃げ帰るシーンから始まり、お腹がすいて、遠征地の宿泊地に戻るまで距離がある設定にします。

承-そこで、何もないところにいきなり自動販売機が現れ、チョコレート・ドリンクが魔法石7個で買えると書いてあります。怪しみながらも、自動販売機のことを唯一知っている日本人から異世界転生した主人公が、したり顔で、使い方を教えてゆきます。

最初はもの慣れた主人公でしたが、買ってみると効能書きが異世界の言葉で書いてあり、読めません。パーティーの仲間たちが力を合わせてこのチョコレート・ドリンクのパワーを読み解こうとします。

新作のこのチョコレート・ドリンクはポリフェノールやビタミン類などの栄養素が多く、ヒーリング・ポーションとしても強力な機能があることが説明され、ダンジョン後の疲れたパーティー・メンバーにも効果的だとわかります。

転-しかし、パーティーの一人、エルフは効能書きを読むことなく、自分一人でチョコレート・ドリンクを飲んでしまい、強烈な回復パワーで疲れや傷が癒され、一人で村に走り去ってゆきます。

結-最後にエルフが、きちんと最後まで効能書きを読まなかったため、最初は元気で家に帰った後、牛乳の苦手なエルフがお腹を壊して倒れ込むという結論シーンを入れておきます。「欲張るからだよ」などというパーティーの皆のセリフなどで終わりを迎えます。

こんなストーリーの後に、このチョコレート・ドリンクの新作の効能などを伝えれば、どうでしょう? ちょっと面白いと思いませんか? これが有名な異世界転生ものであれば、人気の漫画広告になるのではないでしょうか?

漫画広告制作の流れ

ただ、実際にはこのようなストーリー制作過程の前に、やるべきことがあるのは事実です。それが以下の4つの流れになります。特にマーケティングをしっかりとやって、PR漫画広告を読んでもらいたい顧客ターゲット層をしっかりと調査・ヒアリングしてゆくことは重要ですね。

1、詳細なヒアリング

PR漫画広告の制作は、まずクライアントへの詳細なヒアリングが必要になります。

どのような目的で漫画を利用し、どのような成果を求めているのかを考えてみてください。

特に大切なのは「どのような顧客にこの漫画広告を訴求したいのか?」ということを深く考えることです。これらをマーケティング分野では「セグメント分析、ターゲティング分析、ポジショニング分析」などと言います。これらが明確になると、どの顧客にどのようなメッセージを伝えれば良いのかがわかってくるようになります。

ターゲット顧客が明確になると、どのような種類の広告宣伝をすべきかが明確になったり、漫画の主人公の年齢層やシチュエーションなどを考えやすくなったりします。

当社のPR漫画広告制作では、この部分を経営コンサルタントが担当し、詳細なヒアリングによって対象顧客や顧客が求めるものを明確化します。

2、企画・構成

広告のマーケティング要素が固まってきたら、企画・構成をしてみましょう。

前述した目的や成果を追求するために、どのような顧客にどのような内容を伝えるべきかを徹底的に練り上げてみましょう。

どのようなストーリーやデザインの漫画広告にすれば良いかを、複数の検討会議で話し合ってみてください。部門ごとに意外な視点が見えてきたりして、面白い制作会議となるかもしれません。

そのあと漫画企画を行うスタッフにプロットを依頼します。プロットとは、漫画の世界観やストーリーを手書きで描かれたものです。

そしてPR漫画広告のラフ制作、漫画のコマ割りに入ります。いわゆるコマが描いてあり、そこに漫画家さんの簡便な下書きとセリフが入ります。

3、下書き(ラフ)作成

企画・構成が終わり、漫画のコマ割りが終わると、次はPR漫画広告の下書き(ラフ)作成に入ります。

ラフのコマ割りができたら、次は漫画家さんの選定に入ります。

イメージに合った漫画家をいろいろなPR漫画広告制作会社やクラウド・サービスからお選びいただき、制作がスタートいたします。

広告漫画家さんには、あらかじめ広告漫画の制作目的や用途などを伝えておいた方が良いです。

漫画家さんの下書き(ラフ)作成が終わりますと、セリフの修正やカットの修正が行われます。

4、仕上げと公開

仕上がりが問題ないようであれば、PR漫画広告をWEBにアップしたり、ランディングページにはめ込んで、作業は終了になります。

だいたい6ページのフルカラー漫画をPR漫画広告として制作する場合は、3週間から4週間程度になることが多いですね。

PR漫画広告家はどのような人?(副業)

さて、このようなPR漫画広告を作る漫画家は、どんな方達なのでしょう? 当社は十年以上PR漫画広告を制作していますが、最近では副業で、ランサーズなどのクラウド・ワークサービスのサイトでお仕事をされているPR漫画広告家の方もいらっしゃいます。

実は当社もそのような方達と一緒にお仕事をすることもあります。

漫画広告を作る漫画家さんは基本的には、かつて自分が働いていた企業でマーケティングや企業広告の仕事をしている方が多いように思います。そのような方達がクラウドで副業をしているケースが多いようです。

人が見えない部分が見えるという点で、マーケティングを仕事にしている方たちには、向いている仕事かもしれませんね。

価格面でできるだけ安く済ませるのであれば、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどのクラウドの漫画制作者に依頼するのも一案です。優秀な漫画広告制作者もいますから、そちらにお願いすることもコストダウンにはなると思います。

ただ、漫画広告の制作を漫画制作者に直接依頼することは、あまりおすすめしません。

漫画広告は意外にマーケティング技術と直結しますので、漫画だけが描けたとしても、商品やサービスの訴求に繋がりにくいケースがあるためです。

ぶっちゃけた話をすると、漫画家さんにはマーケティング要素をあまり考えず、一般的なビジネスの流れとは異なる現場で働いており、ビジネス環境に不慣れな人が多くいます。そういった漫画家さんの場合、依頼者と意思疎通を図ることが難しい場面が多いのです。

当社は、漫画家さんとコミュニケーションが取れなくて実際に困っている企業様を見て漫画広告サービスを立ち上げた経緯がありますので、皆様のお気持ちはよく理解しています。

広告漫画家さんを目指している方へ

広告漫画家のなり方は、漫画の作成方法を習得することや、漫画のうまさだけではありません。制作を依頼してくる企業とうまくコミュニケーションを取ることが大事です。企業とうまくお付き合いができるためのポイント大きく3つをご紹介しておきます。

  1. 電話に出られること

    これは意外に重要でして、コミュニケーションがメールだけだと、漫画広告のニュアンスが伝わりにくいことがあるんですね。広告マンガのキモ、はマーケティング、マーケティングとは他社との差別化なので、そこをうまく伝えるのは、メールだけでは難しいなぁ、と感じるんです。
  2. マーケティングの知識を持つこと

    これも大事ですね。マーケティングとは、強引に売らずに、相手が「売ってください」と逆にお願いするような売る仕組みを作ること、と経営コンサルタントの大家、ドラッカーは言っています。つまり、漫画をその売るためのツールとしてきちんと使えないと、意味がないのですね。「売ってください、この商品、サービス!!」と言ってもらえるような広告漫画を作りたいと我々も思っているので、ぜひ、一緒にマーケティングを学んでゆきましょう。
  3. 相場以下に値切ってくる企業はお断りすること

    これは、生活を維持するためにも重要ですね。今、漫画広告だけで食べられている人は、1万人もいないと思います。これは、年間の漫画広告の総本数から考えてみても、そうだと実感しています。だから、彼らもやりたくはないけれども、オンライン漫画でエロ系のものを書いたりして糊口をしのいでいるのだと思います。上手いのにね、絵も漫画も上手いのに・・・。だからこそ、自信を持って書いたものを、ご自身の適正価格で伝える、それが相手にハマれば、きちんと適正金額をもらう。これはとても大事だと思いますよ。
    なかなか伝えるのは難しいですけどね。

以上、PR漫画広告を作るときの基本的な考え方、そして制作の流れについて解説いたしました。

PR効果の高いPR漫画広告の制作のみならず、漫画カタログや漫画マニュアル、漫画を用いた書籍の開発など、ビジネス用の漫画制作ならアイコミックスにお任せください。

22 11月

By

見てもらえるチラシを制作するなら漫画チラシがおすすめ

2022/11/22 | By |

<目次>

  • 漫画チラシとは何?
  • 漫画チラシ広告の効果ってあるの?
  • 漫画チラシのメリット・デメリット
  • 漫画チラシ制作の流れ
  • 漫画チラシ費用はどれくらいかかるの?
  • 効果的な漫画チラシを制作するための3つのポイント

漫画チラシとは何?

会社の事務所や、自宅には毎日多くのチラシ広告が配布されていますね。ダイレクトメールなど郵送で配布されも物も多いですが、これら全般を企業広告チラシと言います。皆様も毎日、多くの企業広告チラシを見るのではないでしょうか?

漫画チラシとは、印刷媒体のチラシ(リーフレット)に漫画を使用した広告のことを言います。漫画チラシはチラシの表面や裏面に漫画を使って商品やサービスをわかりやすく伝える広告媒体になります。

今回は、企業が漫画チラシを制作するときの効果、メリット・デメリット、気になる費用、制作の流れ、ストーリーの作り方、実際にどこに頼めばいいの、などについて、漫画チラシの全体像を解説いたします。

かなり昔から現在まで続いている新聞広告に「日ペンの美子ちゃん」というペン習字の漫画チラシ広告があります。その広告が掲載され始めた当時は新鮮で、かつ連続ものの漫画チラシ広告だったので、相当なインパクトがあったのではないでしょうか?

日ペンの美子ちゃんWEBより抜粋

今では、学習教材などの「子ども向け」商材だけでなく、年齢が上の方たちも漫画に慣れ親しんでいる世代ですので、いろいろな商材に漫画チラシ広告が利用されています。

漫画チラシ広告の効果ってあるの?

この記事を読んでいるということは、今まで作成してこられた通常のチラシでは、集客効果が下がっていると感じている方もいるかもしれません。漫画チラシの制作を検討されているのであれば、今まで作成されてこられたチラシに、下記のような悩みがあるのではないでしょうか?

  1. チラシの反応率が下がってきている
  2. 新商品・新サービスの良さが伝わらない
  3. チラシ広告にインパクトがない
  4. 他社との競争が激しい
  5. ホームページとチラシを連動したい
  6. ターゲットとする顧客が集客できない

どれも深刻な悩みだと思います。集客を期待して、費用をかけてデザイナーにチラシを制作してもらい、印刷費用をかけ、新聞折込業者や地域のポスティング会社に依頼して配布する。それも、地域を細かく分け、エリアマーケティングをしながら、かつ、チラシの反応率をAB分析し、修正し、反復する。

これがまた、ダイレクトメールで配送するチラシあれば、さらに多くのマーケティング技術が必要になると思います。

もちろん初めてチラシ広告を作る方も漫画チラシにご興味を持っているかもしれません。

さて、チラシに絵を乗せた場合と文字だけの場合とで、情報量の伝わり方を比較すると、実際のデータとしては、絵は一瞬で文字情報の7倍の情報量を提供すると言われています。

確かに文字ばかり書かれたチラシを読み進めることは、時間がかかります。専門性の高い商材やサービスであればなおさら文字数が増えて、余計に時間がかかります。

そこに口絵などがあると読みやすくなると思いませんか。

それがさらに漫画チラシになったらどうでしょうか?「百聞は一見に如かず」と言われるように、漫画ですと文字とイメージによって理解しやすくなります。

つまり、「ポスト」から開けたら一瞬でチラシを「捨てる」か「読むか」を決める時に大きな要素となってくるのが、「他のチラシよりも明確に興味を引く!」ということなのです。

漫画チラシのメリット・デメリット

漫画チラシの1番のメリットは、ターゲット顧客の「購入したい」という気持ちを「物語」で動かすことができる、つまり「ターゲット顧客の心が動く」ということに尽きると思います。

「物語」で人の心は動くというのは、マーケティングの業界では当たり前の視点だと言われているのですが、物語を実際にチラシ広告に入れ込むとなると難しいものです。そこで、漫画を使ったチラシ制作の登場です。漫画チラシは、物語を伝える上で非常に有効なマーケティング手法になるという指摘があります。

通常のチラシと漫画チラシの違いに一番はなんだと思われますか?

それは、ストーリー性と、共感性です。
ストーリー性とは、物語を見たり聞いたりした人が、そのストーリーに引き込まれる性質のことです。例えば映画であれば、ある主人公が夢や希望を抱えているけれども挫折するような苦難や困難が待ち受けている。それを変えようと奮闘努力するも失敗。しかしチャンスの女神がそこに訪れ、一世一代の機会が。それを活かし、主人公は最後の戦いに挑む。そんなストーリーであればドキドキしますよね。

人は漫画があると、その世界観を知ろうとする行動を、無意識にしてしまうのです。基本的な漫画チラシ広告のストーリーはあとで説明しますが、起承転結で構成されます。これが4コママンガでも、ストーリータイプの漫画でも、同じように「顧客の心に刺さる」マンガであれば、最大の効果を発揮するわけです。

漫画というものは、画像があり、ストーリーがあります。ここにチラシの「読み手」の感情が共感すると、「心」が動きます。漫画チラシには、お客様の「心」を動かす要素がしっかりと入っています。

チラシの制作を依頼する人は、他のチラシやDM同様、捨てられるのではなく、「きちんとターゲット顧客に読まれ」、「実際の購買行動に進む」ことになれば、漫画を利用しなくてもどのような広告でも良いと思われることでしょう。

しかし現実は、一般的にチラシはポストに入っている雑多な郵便物と一緒の存在。いくら制作したとしても大変辛いことですが、ほとんど見向きされません。そこをどうやって結果を変えてゆくのか?どうやって実際のターゲット層にアピールするのか?チラシの効果を高めるためには、ここが重要ポイントです。

漫画チラシはその点で、最初の時点で「目立つ!」というプラスのアドバンテージがあるということは1番のメリットかと思います。

逆に漫画チラシのデメリットは何か?

漫画チラシのデメリットのひとつは、「費用がどれくらいかかるかわからない」ということです。漫画広告を制作している企業のホームページを見ると、ある程度の相場は出ていますが、どれくらいの価格に実際なるのか分かりにくい点はあると思います。漫画チラシ制作のご相談を躊躇される方は、「通常の広告よりも高い」と感じてしまっているハードルはあるのではないでしょうか?

もうひとつは、漫画チラシがターゲット顧客層に合っていない場合だと、広告効果が出にくい、という点だと思います。漫画広告の最も良い点は、ターゲット顧客層を特定し、その対象に対して直接「心を動かす」ところにあるわけですが、そもそもターゲット顧客層が外れてしまうと、漫画チラシの効果は高まりにくいと思います。

これは、最初のマーケティングをしっかりやっておけば解決できる問題ではあるわけです。ところが、マーケティングの3C分析や4P分析など、マーケティング要素までしっかりと関わって、漫画チラシ広告効果を最大限高めることまではしない漫画チラシ制作会社は少なからずあると思います。

当社の場合は、単なる漫画チラシ制作だけの会社ではなく、経営コンサルティング会社が母体のサービスですので、基本サービスとして、商品・サービスのマーケティング分析が先にあります。そのような、マーケティングに強みのある漫画チラシ制作の会社を選ぶことで、漫画チラシで成果が高まりにくいというデメリットは払拭できるかと思います。

漫画チラシ広告の効果ってあるの?

マーケティングをしっかり行って制作された漫画チラシは、広告効果はかなり期待できるものになります。当社の実績データだけで恐縮ですが、通常のチラシから漫画チラシにしたことで、お問合せが5倍、売上高が3.5倍、そしてリピート率が約2倍に増加したケースがあります。

漫画チラシは、PRしたいウェブ情報や商品、サービスに興味を持ってもらうためのフックになります。確実にチラシを手に取り読んでもらえる時間が増え、潜在顧客が情報を理解する手助けになるのならば、チラシの部数にもよりますが、決して費用対効果は悪くないと思いますね。

漫画チラシ制作の流れ

効果の高い漫画チラシを制作したい場合の流れをご紹介します。

1、詳細なヒアリング

漫画チラシの制作は、まず詳細なヒアリングが必要になります。

どのような目的で漫画を利用し、どのような成果を求めているのかを考えてみてください。

漫画チラシを制作する上で特に大切なのは「どのような顧客に漫画チラシで訴求したいのか?」ということを深く考えることです。これらをマーケティング分野では「セグメント分析、ターゲティング分析、ポジショニング分析」などと言います。これが明確になると、どの顧客にどのようなメッセージを伝えれば良いのかがわかってくるようになります。

当社の漫画チラシ広告制作では、この部分を経営コンサルタントが担当し、詳細なヒアリングによって対象顧客や顧客が求めるものを明確化します。

2、企画・構成

詳細なヒアリングでマーケティング要素が固まってきたら、漫画を含むチラシ全体の企画・構成をしてみましょう。

漫画チラシを制作する目的や成果を追求するために、どのような顧客にどのような内容を伝えるべきかを徹底的に練り上げてみましょう。

どのような漫画チラシを制作すれば良いかを複数の検討会議で話し合ってみてください。部門ごとに意外な視点が見えてきたりして、面白い制作会議となるかもしれません。

漫画チラシのデザインや内容の大まかな方向性が決まりましたら、漫画チラシの企画を行うスタッフにチラシのデザインやプロットを依頼します。プロットとは、漫画の世界観やストーリーを手書きで描かれたものです。

そして漫画チラシ広告のラフ制作、漫画のコマ割りに入ります。いわゆるコマが描いてあり、そこに漫画家さんの簡便な下書きとセリフが入ります。

3、下書き作成

企画・構成が終わり、漫画のコマ割りが終わると、次は漫画広告の下書き作成に入ります。

ラフのコマ割りができたら、次は漫画家さんの選定に入ります。

イメージに合った漫画家をいろいろな漫画広告制作会社やクラウド・サービスなどで選び、漫画の制作がスタートいたします。

漫画家さんの下書きが終わりますと、セリフの修正やカットの修正が行われます。

4、仕上げと公開

漫画の仕上がりが問題ないようであれば、漫画をチラシにはめ込んで仕上がりを確認します。同時に、作成された漫画をWEBにアップしたり、ランディングページにはめ込んで、作業は終了になります。

だいたい2ページのフルカラー漫画チラシを漫画チラシとして制作する場合は、3週間から4週間程度になることが多いようです。

漫画チラシ費用はどれくらいかかるの?

漫画チラシ広告は効果的だということをご理解いただけたと思いますが、費用としてはどのくらいかかるのか、気になりますよね。「普通の広告よりもお高いのではないか」と考えるかと思います。

漫画制作の費用と相場

いろいろな漫画チラシ広告の制作会社の相場を見ると、基本、初期の企画料で3万円から10万円かかります。

そして、フルカラーの漫画をA4サイズ1ページあたり、2万円から5万円程度になるかと思います。1ページあたり大体6コマですので、複数ページを制作となると、その金額を掛けていただければ相場が出るかと思います。

ただ実際には漫画チラシ広告は「クロスマーケティング」と言って、単体の広告媒体に用いることはせずに、WEB漫画と漫画チラシ、漫画ランディングページを同時に制作したり、漫画ランディングページと漫画動画を同時に制作したりして、制作費を抑えつつも相乗効果を高める手法も多々ありますので、いろいろと調べてみるのも良いかもしれません。

漫画チラシの相場としてはこのくらいが基本ではないかと思います。

価格面でできるだけ安く済ませるのであれば、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどのクラウドの漫画制作者に依頼するのも一案です。優秀な漫画広告制作者もいますから、そちらにお願いすることもコストダウンにはなると思います。

ただ、漫画広告の制作を漫画制作者に直接依頼することは、あまりおすすめしません。

漫画広告は意外にマーケティング技術と直結しますので、漫画だけが描けたとしても、商品やサービスの訴求に繋がりにくいケースがあるためです。

ぶっちゃけた話をすると、漫画家さんにはマーケティング要素をあまり考えず、一般的なビジネスの流れとは異なる現場で働いており、ビジネス環境に不慣れな人が多くいます。そういった漫画家さんの場合、依頼者と意思疎通を図ることが難しい場面が多いのです。

当社は、漫画家さんとコミュニケーションが取れなくて実際に困っている企業様を見て漫画広告サービスを立ち上げた経緯がありますので、皆様のお気持ちはよく理解しています。

効果的な漫画チラシを制作するための3つのポイント

それでは上記を踏まえて、実際に漫画チラシを作ってゆくときの3つのポイントをお伝えいたします。ぜひこのポイントを守って制作にチャレンジしてみてください。きっと良い漫画チラシが制作できることと思います。

① 目立つチラシを作ろうと意識する

悲しいかな、数多くのチラシはゴミ箱に直行してしまいます。その理由は、人間の脳が「同じように見えるもの」をまとめて見てしまう習性があるからなのです。その点、漫画チラシは、多くのチラシの中から差別化できる「目立つ」要素を、漫画チラシのビジュアル自体が持っているということです。
人間の脳は、文字情報よりもビジュアル情報を7倍認識しやすいというデータは前述いたしましたね。


② 読みやすいチラシを作るように心がける


いくら漫画でビジュアルが目立ったとしても、その中身が文字ばかりならば、その漫画チラシは他のチラシと同様にゴミ箱行きでしょう。
ターゲット層にとって読みやすい漫画チラシを制作することがポイントです。
漫画チラシにおける「面白さ」とは、その商品やサービスを紹介するときに、圧倒的に製品自体や、そのターゲットとする顧客層に対して「理解」できていることが重要です。面白さとは、その漫画チラシのターゲット層に刺さるためのマーケティングそのものであるということもぜひご理解ください。


③ おもしろいチラシ


漫画はハリウッドの映画と同じ流れです。つまりストーリーで組み立てられているのです。
最近では漫画が原作となって映画化される事例もかなり見られます。漫画は、主人公の夢→障害・敵の発生→応援団の登場→再チャレンジ→挫折→成功というストーリーがあることで面白く感じ、最後までしっかり読んでくれるのです。
読んでもらえる漫画チラシもそのような面白さが求められます。当社が制作する漫画チラシにもストーリー性を導入しています。手に取ってもらえたら、PR商品に引き込まれていきます。
最近「マンガでわかるシリーズ」という種類の本が売れているといいます。難しい内容がマンガになって「分かりやすい」から、ですよね。100万部を超える書籍の漫画化なども増えています。
漫画チラシのような短い1ページものや4コマでどれだけターゲット層の心に刺さるわかりやすさを提供できるか?それは漫画チラシを作る製作者の力量ではありますが、必ず必要な能力でもあります。
ではなぜ「目立つ!」必要があるのでしょうか?
人は「自分に関係ない!」と思った瞬間にその情報を無視します!
20年前、30年前と比べて、私たちが日頃目にする情報の量は10倍とも20倍とも言われます。
テレビは地上放送以外に、BS・CS放送など多チャンネル化しており、新聞もフリーペーパーが雨後の筍のごとく誕生し、情報量が増えました。


さらにもっとも劇的な変化は「インターネット」です。そのネットでさえ、創成期の頃はホームページとメールだけだったのに、今ではFB、ツイッター、インスタなどSNS全盛期であり、私たちが目にする、触れる情報の量は膨大なものになりました。


こういう時代にあって人間が取れる行動は、ひと目見た瞬間に「関係ない!」と思ったらさっさと次の行動に移るということです。新聞ひとつとってみてもすべての情報に目を通していたら私たちの頭はパンクし、1日を無駄に過ごしてしまうことになるのですから・・・。


今重要なことは、ターゲット層に「これは何だろう」と目を止めさせ、足を止めさせることなのです。このことをクリアして初めて、興味を持ったり、注文をしたりといった次の行動に進むことができるのです。
だからチラシに限らず、情報を伝える際は、次の順番で顧客に動いてもらうような広告を制作することが大事です。

  • まず注目してもらう(漫画のインパクト)
  • 興味を持ってもらう(漫画のストーリー)
  • 欲求を起こさせる(漫画による商品やサービスの理解)
  • 記憶してもらう
  • 行動してもらう

これを「AIDMAの法則」と呼んでいます。

その際、最も重要なのが最初の行動である「注目させる」こと。そこにもっとも”マンガ”が威力を発揮します。
世の中で多くのチラシがあるものも、まだまだマンガを取り入れている企業はごくわずか。漫画が使用される機会が少ないからこそ漫画チラシは目立つのです。AIDMAの最初のハードルを越えるためにも、「目立つ」ということを軽薄に捉えてはなりません。

実際企業広告の最終目標は「目立ち、引きつけ、売る」ということに尽きるのですから。
今こそ、注目させる手段として漫画チラシを活用してみてはいかがでしょうか?

iComixでは、今までのチラシでは効果の減ってきて困っている企業様に、マーケティングと漫画の活用で貢献いたします。漫画チラシの魅力や可能性を感じられた方は、ぜひiComixにご相談ください。

21 11月

By

企業の漫画広告とは?効果・メリット・制作の流れ

2022/11/21 | By |

企業の漫画広告とは?効果・メリット・制作のながれ

チラシやホームページ、SNSなどで見かける漫画があります。そのような広告媒体に掲載された漫画のことを漫画広告といいます。企業の漫画広告を作るときの効果やメリット、デメリット、費用や相場、そして制作の流れや漫画広告のストーリーの作り方について、漫画広告の全体像を解説いたします。

漫画広告とは?

そもそも、漫画広告はご存知でしょうか? ウェブで通常の連載漫画を読む方達も増えてきていますが、それとは違うものです。

漫画広告とは、企業がチラシやホームページ、動画などで広告を出す時に、商品やサービスなどの広告を4コマ漫画やストーリー漫画を使ってわかりやすく説明するものを言います。皆様は、YouTube広告や新聞折込チラシなど、いろいろな場所でいろいろなスタイルの漫画広告をご覧になっていると思います。

漫画広告には、ホームページに漫画を掲載する「WEB漫画」、チラシに漫画を掲載する「漫画チラシ」、YouTubeやTiktokなどでWEB漫画に声や動きを入れて、動画として発信する「漫画動画」などがあります。

他にも、機器の操作方法を漫画で説明したマニュアルや、新人スタッフ用の作業マニュアルなども漫画にした「漫画マニュアル」もあります。このように、漫画は広告以外にも餅られるようになってきました。

漫画広告の効果

漫画広告が始まったのは、2005年ぐらいからです。商品やサービスをわかりやすく解説し、ターゲット顧客に刺さる広告として人気が出てきました。実際私も最初の頃、このWEB漫画を見た頃は、そのマーケティング力の強さに驚いたものです。

漫画広告がB to BでもB to Cでも使われるようになったのは、2012年ごろからだと思います。最初はB to C向けの商品やサービスのPRで、漫画広告を使うことが多かったように思います。

漫画を広告で使う効果としては、視認性が上がることです。視認性とは、広告を見たときに、商品やサービスを認識する高さのことです。以前に当社で漫画広告のデータを取ったところ、漫画広告を用いない一般広告と比較して、1.7倍を超える反応率で、漫画広告と一般広告の視認性に差がありました。

また、ホームページでも同様の効果がありました。WEBマーケティングの世界ではよく言われる滞在時間、直帰率、離脱率など、ページ分析指標でも大きな改善が見られました。

あるWebページの場合ですが、滞在時間が3分程度から6分程度と約2倍に、直帰率という、訪問者がすぐにウェブサイトから離脱するパーセンテージも大きく下がり、ホームページに漫画を用いることは、広告効果が明確に高いことがわかりました。

もちろん本データは当社の一般的なデータであり、すべてのウェブサイトで実現できるとはお約束できません。しかし、現実問題、漫画で商品やサービスの魅力を伝えることは非常に効果が高いことはお分かりいただけたかと思います。

漫画広告は面白い漫画が良いのか?

しかし、漫画を広告に使うことに抵抗がある企業も多いと聞きます。業種によっては硬めの広告が主流なところもあることでしょう。そういった業種では、「もっと真面目にやらないとお客様が真剣に商品やサービスを受け止めてくれないのではないか?」と思うようです。

ただ、実際にはこのような抵抗感は取り越し苦労になることが多いです。そもそも、商品やサービスをPRするときに、「誰が一体お客様なのか?」ということをきちんと理解していないと、いけません。

刺さる広告とは、その商品やサービスを販売する時の「ターゲットとする顧客」にきちんと伝わる、ということが一番重要です。

漫画広告のメリット

漫画広告のメリットVSデメリットとは?

漫画広告のメリットは、もちろん広告が見てもらえるようになり、PR効果が高まることですが、そのメリットを3つに分割してご説明いたします。

漫画広告のメリット1、共感できること

その点、漫画の1番のメリットは「共感できる」ということにあり、ターゲットとする顧客に商品やサービスの良さが伝わりやすくなります。

漫画は、一般的には主人公がいて、その主人公がなんらかのトラブルを抱えていて、それを解決する物語などが、よくあるストーリーです。ストーリーに感情が入り込んでしまい、ついつい漫画に取り込まれてしまうこともあります。

そのようなストーリーを広告に没入できるので、見る人の気持ちを商品やサービスが伝わりやすくなります。このように、漫画広告は高いPR力を持っています。

顧客の気持ちに寄り添う「共感できる」内容が漫画によって生み出されることで、瞬間的に商品や、サービスにも愛着が持てるようになるのです。これは漫画広告の1番のメリットになるでしょう。

漫画広告のメリット2,わかりやすさ

さらに漫画広告のメリットとしては「わかりやすさ」というものが大きいでしょう。

最近は「マンガでわかるシリーズ」という種類の本が売れているといいます。難しい内容が漫画になって「分かりやすい」から評価されているのだと思います。もちろん、漫画広告も、ターゲット層の心に刺さるわかりやすさを提供できるかが勝負になります。

マンガでわかるシリーズは人気-参考「マンガでわかるこんなに危ない消費増税」

漫画ですと、説明の難しい商品やサービスであったとしても、わかりやすく伝えることができます。

文字ばかりの読むのが面倒な広告は敬遠されがちですので、ほとんどの人が読んだ気になります。漫画広告であれば、ターゲットとなる顧客層に合わせた読みやすい漫画で説明できるので、顧客はストレスなく広告を見ることができるようになります。

漫画広告のメリット3、インパクト

今ではFaceBook、ツイッター、インスタグラムなどSNS全盛期であり、私たちが目にする、触れる情報の量は膨大なものになりました。こういう時代にあって多くの人間は、ひと目見た瞬間に「自分に関係がない!」と思ったらさっさと次の行動に移ってしまう傾向が強くなったそうです。

ターゲット層に「これは何だろう」と目を止めさせ、足を止めさせることはとても大切な広告の目的です。このことをクリアして初めて、商品やサービスの内容を見てもらえ、興味を持ったり、注文をしたりといった次の行動に進むことができます。

漫画広告が逆効果になるパターン

逆に、漫画広告が逆効果になるパターンもあります。それはターゲットとする顧客層が幅広いにも関わらず、漫画広告自体が狭い「ターゲット顧客」を想定して作られているケースです。

商品やサービスには顧客層があります。対象とする顧客層の幅が広い場合には、特定の顧客に絞った漫画では、見てもらえません。見てもらえない広告は費用のムダとなります。

きちんとターゲット層に合った広告を作ることは大事ですが、狭い分野だけを漫画で攻めようとしても、費用対効果が高いとは言えないと思います。

また、極端なパターンですが、対象とする顧客層を侮辱する漫画広告であったり、恐怖をあおるような内容の漫画広告であったりした場合には、逆効果になる場合もあります。

もちろん、そのようなストーリーの漫画広告を制作する場合もあるかもしれませんが、表現の限度があります。許容できる限度もあるので、PR用の漫画広告制作では、そのような冒険はしない方が良いでそう。

漫画広告の利用シーン

漫画広告の利用シーンはどんどんと増えています。当社が漫画広告制作サービスを開始した頃は、漫画チラシが一番利用されていました。

そのあとに流行ったのが、WEB漫画でした。Web漫画の利用は、「ウェブサイトのみで商品やサービスの漫画を作って掲載する」というものですね。とある情報サイトが、記事に関連するストーリー性のある短編漫画を導入したらSNSでバズって、アクセス数が数百倍に増え、そこからの広告収入が劇的に増えたケースもあります。

さらに2007年度頃から始まったのが、ウェブサイトの「ランディングページ」という仕掛けで、一枚のウェブサイトで販売まで一気通貫で行えるものを漫画で行う「漫画ランディングページ」という手法でした。

さらにそこから、YouTubeなどの動画サイトでウェブ漫画や漫画ランディングページに音声を入れて集客する「漫画動画」という手法も生み出されました。

法律事務所が、連続ものの漫画動画で「法律を破ったらこんな酷いことになった」シリーズは、100万回再生などの動画もあり、人気を得ています。さらに漫画広告を短くして、Line漫画広告や、Tiktok漫画広告、なども作られ始めていますね。

このように、漫画広告の利用シーンは増え、漫画の高い効果が知られるようになると、さらに利用されるようになることでしょう。

漫画広告の費用と相場は?

漫画広告は効果的だということをご理解いただけたと思いますが、費用としてはどのくらいかかるのか、気になりますよね。「普通の広告よりもお高いのではないか」と考えるかと思います。

漫画制作の費用と相場

実際に、有名漫画家さんに書き下ろしで新作漫画を描いてもらうと、1ページあたりでフルカラーだと10万円前後は最低かかるのではないかと思います。(その費用で制作を受けてもらえるかは別として)

いろいろな漫画広告の制作会社の相場を見ると、基本、初期の企画料で5万円から10万円かかります。

そして、フルカラーの漫画をA4サイズ1ページあたり、2万円から5万円程度になるかと思います。1ページあたり大体6コマですので、複数ページを制作となると、その金額を掛けていただければ相場が出るかと思います。

漫画ランディングページ制作や漫画動画制作の費用と相場
ランディングページの企画を同時に行い、漫画ランディングページというものにした場合は、ランディングページの制作だけで通常は15万円から50万円の相場で収まるのではないかと思います。

すると、漫画ランディングページ単体では、漫画のページ数にもよりますが、おおよそ40万円から85万円程度になります。

漫画動画制作の相場は、動画制作と音声編集などで、7万円から15万円程度になるかと思います。すると、漫画動画単体では、これも漫画のページ数にもよりますが、30万円から45万円程度になります。

ただし、漫画広告は「クロスマーケティング」と言って、単体の広告媒体に用いることはせずに、漫画チラシと漫画ランディングページを同時に制作したり、漫画ランディングページと漫画動画を同時に制作したりします。すると、企画や漫画制作の費用が格安になり、漫画広告の費用を下げることができます。

相場としてはこのくらいが基本ではないかと思います。

漫画広告の制作費を下げるのではなく費用対効果が大事

価格面でできるだけ安く済ませるのであれば、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどのクラウドの漫画制作者に依頼するのも一案です。優秀な漫画広告制作者もいますから、そちらにお願いすることもコストダウンにはなると思います。

ただ、漫画広告の制作を漫画制作者に直接依頼することは、あまりおすすめしません。

漫画広告は意外にマーケティング技術と直結しますので、漫画だけが描けたとしても、商品やサービスの訴求に繋がりにくいケースがあるためです。

結構、マーケティング要素の有無や、一般的なビジネスの流れとは異なる現場で働く漫画制作者の作業スタイルなどで、漫画制作者と意思疎通を図ることが難しい場面が多いのです。当社は、実際に困っている企業様を見て漫画広告サービスを立ち上げた経緯があります。

漫画広告制作の流れ

1、詳細なヒアリング

漫画広告の制作は、まず詳細なヒアリングが必要になります。

どのような目的で漫画を利用し、どのような成果を求めているのかを考えてみてください。

特に大切なのは「どのような顧客にこの漫画広告を訴求したいのか?」ということを深く考えることです。これらをマーケティング分野では「セグメント分析、ターゲティング分析、ポジショニング分析」などと言います。これらが明確になると、どの顧客にどのようなメッセージを伝えれば良いのかがわかってくるようになります。

当社の漫画広告制作では、この部分を経営コンサルタントが担当し、詳細なヒアリングによって対象顧客や顧客が求めるものを明確化します。

2、企画・構成

マーケティング要素が固まってきたら、企画・構成をしてみましょう。

前述した目的や成果を追求するために、どのような顧客にどのような内容を伝えるべきかを徹底的に練り上げてみましょう。

どのような漫画広告にすれば良いかを複数の検討会議で話し合ってみてください。部門ごとに意外な視点が見えてきたりして、面白い制作会議となるかもしれません。

そのあと漫画企画を行うスタッフにプロットを依頼します。プロットとは、漫画の世界観やストーリーを手書きで描かれたものです。

そして漫画広告のラフ制作、漫画のコマ割りに入ります。いわゆるコマが描いてあり、そこに漫画家さんの簡便な下書きとセリフが入ります。

3、下書き作成

企画・構成が終わり、漫画のコマ割りが終わると、次は漫画広告の下書き作成に入ります。

ラフのコマ割りができたら、次は漫画家さんの選定に入ります。

イメージに合った漫画家をいろいろな漫画広告制作会社やクラウド・サービスからお選びいただき、制作がスタートいたします。

漫画家さんの下書きが終わりますと、セリフの修正やカットの修正が行われます。

4、仕上げと公開

仕上がりが問題ないようであれば、漫画広告をWEBにアップしたり、ランディングページにはめ込んで、作業は終了になります。

だいたい6ページのフルカラー漫画をWEB漫画として制作する場合は、3週間から4週間程度になることが多いですね。

漫画広告のストーリーの作り方(異世界転生の例)

漫画というのは基本的には起承転結の4部構成で作られます。これはだいたい、普通の漫画作品でも同じですが、漫画広告もこの流れを汲んでいます。

たとえば、とある喫茶店が漫画広告で、新作のチョコレート・ドリンクの宣伝をするとします。これを4ページものの異世界転生の漫画で表現しようとした場合、どのようになるでしょうね?

主人公のパーティー4名が、謎の洞窟に足を踏み入れ、強い敵の攻撃に遭い、必死でダンジョンを逃げ帰るシーンから始まり、お腹がすいて、遠征地の宿泊地に戻るまで距離がある設定にします。

そこで、何もないところにいきなり自動販売機が現れ、チョコレート・ドリンクが魔法石7個で買えると書いてあります。怪しみながらも、自動販売機のことを唯一知っている日本人から異世界転生した主人公が、したり顔で、使い方を教えてゆきます。

最初はもの慣れた主人公でしたが、買ってみると効能書きが異世界の言葉で書いてあり、読めません。パーティーの仲間たちが力を合わせてこのチョコレート・ドリンクのパワーを読み解こうとします。

新作のこのチョコレート・ドリンクはポリフェノールやビタミン類などの栄養素が多く、ヒーリング・ポーションとしても強力な機能があることが説明され、ダンジョン後の疲れたパーティー・メンバーにも効果的だとわかります。

しかし、パーティーの一人、エルフは効能書きを読むことなく、自分一人でチョコレート・ドリンクを飲んでしまい、強烈な回復パワーで疲れや傷が癒され、一人で村に走り去ってゆきます。

こんなストーリーの後に、このチョコレート・ドリンクの新作の効能などを伝えれば、どうでしょう? ちょっと面白いと思いませんか? これが有名な異世界転生ものであれば、人気の漫画広告になるのではないでしょうか?

広告漫画家はどのような人?(副業)

さて、このような漫画広告を作る漫画家は、どんな方達なのでしょう? 我々も十年以上漫画広告を制作していますが、最近では副業で、ランサーズなどのクラウド・ワークサービスのサイトでお仕事をされている広告漫画家の方もいらっしゃいます。

実は我々もそのような方達と一緒にお仕事をすることもあります。

漫画広告を作る方は基本的には、かつて自分が働いていた企業でマーケティングや企業広告の仕事をしている方が多いように思います。

人が見えない部分が見えるという点で、マーケティングを仕事にしている方たちには、向いている仕事かもしれませんね。

以上、企業の漫画広告を作るときの効果やメリット、デメリット、そして制作の流れについて解説いたしました。

PR効果の高い漫画広告の制作のみならず、漫画カタログや漫画マニュアル、漫画を用いた書籍の開発など、ビジネス用の漫画制作ならアイコミックスにお任せください。