制作したPR漫画を、声優さんのセリフを入れて、漫画動画にすることもできます!
漫画動画を同じ内容の漫画ランディングページに掲載すると、PR力がさらにアップします。
最近は漫画を使った広告が増えてきています。
1)わかりやすさ、
2)面白さ、
3)親しみやすさ
この3つの大きな特長が漫画広告にはあるため、
多くの企業で受け入れられてきたのかもしれません。
しかし、多くのウェブ漫画を見ていると、やはりこれら3つの特長が生きていないものも多数あり、質に大きくバラツキがあると懸念されます。
当社では、他の漫画サイトや漫画家さんが単独で描いた漫画広告をみて研究もいたしましたが、単独の漫画家さんの作品には商品やサービスによってムラが大きく、「これでは漫画広告、漫画PRの効果はきっと出ていないだろうなぁ」と痛切に感じました。
このような粗製濫造が続けば、せっかくの漫画の魅力で商品やサービスをPRしようとする人がいるのに、市場が受け入れる前に漫画広告市場がなくなってしまう危機感を我々は感じました。
「健全で効果がハッキリ見える漫画広告を世の中に広めたい!」
そのように考え、アイコミックスは始動しました。
当社の場合、ストーリーやラフスケッチを作成するのは実際に作品を仕上げる漫画家さんではありません。
アイコミックスは経営コンサルタントが大好きな『漫画』を使って、お客様の製品やサービスを徹底的に広告宣伝する為に作ったサービスです。
我々だけでは力不足なため、優秀なウェブコンサルタントやラフ構成作家と組んで、一年かけて成果を徹底追及して開発したサービスです。
我々の作品は全てマーケティングをしっかり学んだ構成作家と経営コンサルタントの二人一組でラフスケッチを仕上げます。
同じ内容のものを2ページの漫画にも1ページの漫画にも、もちろんそれを4コマ漫画にもすることもできます。
しかし大切なのはそれを読むお客様の気持ちです。
長いものは漫画であっても読まれませんし、お客様がどのように感じていただき、この漫画を通じてどのような行動を取っていただきたいのかを考えることが大切です。
アイコミックスのウェブ漫画をご注文いただきますと、漫画のページ数はA4サイズ2ページ程度の構成を基本として、そこから話をふくらませるのか、ランディングページにするのか等を検討していただきます。
お客様とは密接なお話し合いをさせていただき、ご満足いただける最高の作品を仕上げられるように努力して参ります。
アイコミックスの漫画制作では、当社オリジナルのヒアリングシートにお客様にご記載いただきます。
これは長年経営コンサルタントとして仕事をしてきた我々の経験や、ウェブコンサルタントメソッド、漫画構成作家が必要な情報を網羅した、シンプルかつパワフルなヒアリングシートになっています。
こちらにご記載いただければ、大体の漫画シナリオは作成可能です。
効果は目的によって違いますが、ある商品の実例では漫画でのランディングページ作成で問い合わせ5倍、売上3.5倍という結果が出ていますし、既存顧客からのリピート率が従来の1.8倍に達したものもございます。平均的に売上自体は2倍以上の伸びを見せており、ウェブ漫画としては効果を示しているものと思います。
まずはお気軽にお問合せいただき、御社様の商品、サービスに漫画広告、漫画PRが向いているかをご相談いただければと思います。
お見積りは無料です。まずはご興味がありましたらご連絡ください
お問合せ後の営業電話等は一切いたしません。
是非お気軽にご連絡をいただければ有難く思います。
Web漫画作成
御社のサービス・商品をよりわかりやすく具体的に共有力を増やしてゆけるのがWEB漫画の最大の特徴です。特に説明するのが難しいものや、差別化を明確にしたい商品・サービスに最適な漫画広告です。
SEO付漫画ランディングページ
1ページで問い合わせや商品サービスのお申込みまで狙うランディングページで、WEB漫画を導入する企業が増えています。漫画には理解スピード最速化機能、商品サービス共有化機能があるからです。ランディングページを冗長にせず、よりスピーディーに問い合わせ・申し込みを増やすなら、漫画ランディングページが向いています。しかもアイコミックスなら、通常では難しいとされる、ランディングページなのにSEO対策まで万全のサービスも提供しています。
漫画動画作成
YouTubeなどで最近多く見られる漫画を使った広告をご存じでしょうか?若年層をターゲットにした商品サービスでWEBを効果的に活用するためには、漫画広告もYouTube対応が必須となっています。iComixではいち早くYouTube対応の漫画動画サービスを作成しています。短いものでは10秒、長いものでは3分ほどの漫画動画は、多くの企業が利用し始めている広告媒体です。
漫画チラシ小冊子作成
チラシや小冊子を広告で利用することは、効果の高い広告手法です。チラシや小冊子をWEBへの導入に使い、WEB上にて商品サービスの訴求をするクロスメディアマーケティングが主流です。漫画を使い、共感力や興味を増し、WEBとの連動をする漫画小冊子クロスメディアマーケティングは最新の広告手法です。
漫画マニュアル作成
漫画を自社のマニュアルに利用するということが増えてきているようです。それは、若者世代、Z世代と呼ばれる正社員・アルバイト・派遣社員の即戦力化を促せるという成功事例が数多く出始めているからと言われています。自社の店舗の作業マニュアルや自社の「存在する意味・意義」などを漫画を使い、共感力や興味を増し、従業員に理解指定もらうことは、簡単ではないようです。漫画を使ってZ世代がより理解できるようなサービスマニュアルを作ってゆくのは、最新の経営戦略の一環とも言われているのです。
漫画小冊子作成
10ページから数十ページもの小冊子を漫画広告で利用することは、極めて効果の高い広告手法です。小冊子をWEBへの導入に使い、WEB上にて商品サービスの訴求をするクロスメディアマーケティングが主流です。商品やサービス、製品へのこだわりなどを長編の漫画を使いお客様に提供することで、共感力や興味を増し、購買意欲を促し、顧客ロイヤリティを上げることに繋がります。さらにこの漫画小冊子がWEBとの連動をする漫画小冊子クロスメディアマーケティングとして活用されるのが最新の広告手法です。WEB漫画やYouTube漫画動画とも連携しやすいのが漫画小冊子です。
漫画パンフレット作成
展示会やDMで送る商品やサービスのパンフレットにPR漫画を利用することは、効果の高い広告手法です。さらに漫画パンフレットをWEBへの導入に使い、WEB上にて商品サービスの訴求をするクロスメディアマーケティングもやりやすい広告手法です。漫画を使い、共感力や興味を増し、WEBとの連動をする漫画パンフレットクロスメディアマーケティングは最新の広告手法です。